おしゃべり主婦が始める少額投資

投資初心者の主婦の足跡。考えたことを綴っていきます。

初めての投資

喜びのひとこと

証券会社からの書類も届き、ついに口座開設と相成りました。

 

めでたい。実にめでたい。

 

ようやっと、私もこれで始められます。

 

祝!初取引!!

2020年3月9日、レートを確認したところ、そこには「102.58」の文字が。

 

「これ以上下がるかもしれない」なんて初心者が考えても仕方ないと思い、

「じゅうぶん下がったよね、うんうん、大丈夫!今が替え時!」と考えて、

使う分だけ円をドルに替えました。

 

35000円→$341.19

 

ここから海外ETFを2種類、1口ずつ注文しました。

 

VOO バンガード・S&P500ETF ($253.8900)→1口

SPYD SPDRポートフォリオS&P500 高配当株式ETF ($30.9700)→1口

 

残高…$56.1300

 

準備を始めてからやっと立てたスタート地点。嬉しさでいっぱいです。

 

落ちてくるナイフはつかむな

この言葉は投資を始めるにあたって、いろんな書籍やブログ、Twitterなどで見かけていました。

 

「ふむふむ…そうだね、落ちてくるナイフなんて掴んだら大けがをしかねない。わざわざ危険に立ち向かうことないよね。納得納得。」

 

そう思っていたのに。

 

2020年3月9日は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響だけでなく、石油価格の下落もあって、NYダウが過去最大といわれる暴落に至りました。一時2000ドル超、下がりましたよね。

 

「これから長期で持つつもりだから、今は買っても良いと思う。」

 

そんなふわっとした考えで、私は〈買い〉をクリックしたのです。

 

落ちてくるナイフを掴みました。

 

あちゃー、やっちゃった。しかも夜を待たずに夕方に、成り行き注文です。

 

あちゃー、目も当てられない…

 

サーキットブレーカー発動

その夜、サーキットブレーカーが発動されました。

 

「え?なんか止まってるよ?何もできないよ?」

 

S&P500が7%下落したことにより、市場の混乱を避けるために自動で取引を一旦停止させるシステムなんだそうです。

 

「ありゃ、私が注文を出したのはどうなっているのやら!」

 

確認してみると、ちゃんと約定されていました。

注文をした時より― あのクリックをした時より、少し安く買われていました。

(前述の価格がそうです)

 

結果だけ見れば私にとってはラッキーで済みましたが、こんな時にこんな注文の仕方は良くないなと思いました。

 

ひやひやしました。

 

じっと市場を観察し、待つ姿勢も大事です。反省。

 

「何もしないをする」ことは難しい

「何もしないをする」というのは、映画『プーと大人になった僕』(2018年)に出てきた哲学的な言葉です。

 

 

www.disney.co.jp

 

何かのために何かを常にして、日々を忙しなく過ごす人がほとんどです。

そうしていると、大切なものや自分を、時に見失ってしまいます。

そうならないように、時に立ち止まり、振り返り、自分を見つめて、何もしないことをあえてしてみよう、という解釈を私はしました。

 

 

今回の初取引で私に足りなかったのは、立ち止まって、現状を見て、今動いて良いのかを一歩引いたところから見ることでした。

 

勢いに任せてしまったのではないかと、今になって思います。

 

「何もしないをする」というのは、ただ何もせずにぐうたらすることではなくて、何かをするために自分を見つめ、最高の機会と最高の方法を探ることではないかなと思うのです。

 

…じっとしているのって難しいですよね。

(私は落ち着きがなく、そわそわするタイプです。)

 

でも、それが必要な時もありますよね。

(必要なのは分かってるんですけどね。)

 

人によってこういう哲学的な言葉の解釈の仕方、感じ方はそれぞれだと思うのですが、私はなんとなーく、初取引をした時「何もしないをする」を忘れていたなあと思います。

 

こんな市場の状況だからこそ、初心者こそ、「何もしないをする」をした方が良いのではないかな、と考えました。

 

大事なのはきっと

大事なのはきっと、落ち着くことです。

 

「買えばいいのか?売ればいいのか?今は買い時?売り時?何すればいいの?」となっている、投資を始めたばかりのお仲間はいらっしゃいますか?

 

挙手をお願いします。

 

…うーん、まだ読者さんがいらっしゃらないようなので独り言になっちゃいますね。

 

投資を始めたからといって、すぐに何かしなければいけないなんてことはありません。

 

今は気になる銘柄を調べたり、暴落の時にどのようになるのかを観察したり、これからのバランスを考えたり、いつもよりもニュースをもっともっと気にしたりして、最高の機会と最高の方法を見つけることに集中するのはいかがですか?

 

落ち着きのないどどどどどどど素人の私より。

 

証券会社選び

本題の前にひとこと

御無沙汰しておりました。不慣れなため、どこをクリックすればブログの編集画面に行けるのかが分からなくなり、投稿できずにおりました。

 

その間に、マイナンバーカードの交付通知書が届き、市役所で交付をしてもらってきました。

 

ようやく口座開設の手続きを進めることができます。

 

どこの証券会社にしたのか、というお話をしていませんでしたので、今回は証券会社選びについて、書いていこうと思います。私は楽天証券です。

 

ネット証券の検索

「どこで取引をすればいいの?」

 

投資をするには、証券会社で口座を開設しなければいけません。

 

それをしないことには始められません。

 

では、どのようにして証券会社を選ぶのか。いろいろ調べました。

 

ブログ記事、雑誌、初心者向けの書籍などを読んで読んで……

 

〈ネット証券 比較〉、〈ネット証券 選び方〉などで検索をかけて……

 

数あるネット証券の中でも王道の、SBI証券楽天証券松井証券のあたりで悩みました。

 

人それぞれ事情や資産の余裕、好みなどは異なるので、自分に合ったところを自分で決めるのがいちばんですよね。

 

  1. 手数料無し or 低め(少額なのに手数料がかかってしまうと痛い)
  2. 見やすい画面(複雑なのは苦手)
  3. ツールなどが多い(補助になるものはとことん使いたい)
  4. ポイントが貯まる(そのポイントを投資に回せたら尚良し)
  5. 外国株、海外ETFを買う時手間取らない(分かりやすさや手段の多さを重視)

こういう点が気に入ったので、楽天証券にしました。

 

もうちょっと詳しく

1,2,3,4,5について、もう少し詳しくお伝えします。

 

以下は2020年3月6日現在での情報です。

 

1.手数料無し or 低め

株式売買手数料は、かかります。かかりますが、安いです。

 

   1取引ごとの手数料

     10万円まで:90円

     20万円まで:105円

     50万円まで:250円

     100万円まで:487円

 

売買する額に応じて、ちょっとずつ高くなっています。

 

SBI証券と同じ手数料でした。松井証券の手数料は1取引ごとではなく、1日ごととなっていました。ちなみに1000円です。少額投資組としてはちょっと厳しいかな…

 

2.見やすい画面

見やすさは人それぞれなので完全に好みです。

 

なので割愛します。

 

3.ツールなどが多い

  • マーケットスピードⅡ

  高機能トレーディングツールというものらしいです。

  他のネット証券でもこういうのはあります。

 

  • iSPEED

  スマホで使える高機能トレーディングツール、とのことです。

  マーケット情報、ランキング、ニュース、チャートなどが見られるのだとか。

  会社四季報も読めちゃうらしいですよ。

 

  これはびっくりしました!日本経済新聞です!

  デジタルで!日経新聞のニュースを!無料で!

  楽天証券ユーザー用に記事はカスタマイズされているということですが、

  無料で読ませていただけるだけで私はもう、はい、十分でございます…!

 

  ※他にもRSS、マーケットアロー、経済指標アラートメール…といろいろでした。

 

4. ポイントが貯まる

楽天ユーザーさんも、そうでなくても、みんな知ってる楽天ポイント

貯まるチャンスがいっぱいです。そして投資に使えます。

 

ちょっと長くなりますが…

  A. 楽天ポイントを使って国内株式やETFが買えます。

  B. 楽天ポイントを使って投資信託を買えます。

   投資信託についてはポイント利用で500円以上買い付けると、その月は楽天市場での買い物にポイント優遇が適用されます。

  C. 株や投資信託を買っても、ポイントが付きます。

  D. 投信積立を楽天カードで支払うと、100円につき1ポイント付きます。

  E. 楽天銀行楽天証券の口座を連携させれば、楽天証券に支払った手数料や投信残高に応じた楽天ポイントが付きます。

 

パターンが多すぎてわけが分からなくなります。

 

でも、投資で支払った分がポイントになるし、そのポイントを投資に充てられるよっていうことです。

 

5. 外国株、海外ETFを買う時手間取らない

ややこしいですよね。外国株を買うと言うのは…

 

だって、円をドルに替えて、そのドルで買って、売った時にはドルを円に替えるんですよ?

 

こういうの苦手です。

 

まだやったことがないためこういうことはあまり書くべきではないと思います。

 

楽天証券では外貨決済の取引デモができるということなので、挑戦してみようと思います。

 

また、円貨決済もできるのだそう。

 

取り引き画面に〈円貨決済〉のボタンがあるようで、日本円決済をする場合はそれを押して取引をするということでした。

 

楽!

 

ただ、これについては、楽ですがその時の為替レートでの決済となるので、円高の時でないともったいないかもしれません。

 

どうしてもそのタイミングで買いたいのであれば良いと思うのですが、そうでないならあらかじめ外貨に替えておいて、外貨決済の方がお得感はあります。

 

少額投資をしたい専業主婦いえこは、そう思ったのでした…しみじみ… 

 

そして円貨決済について調べているうちに、ページにも慣れてきたのか、外貨決済がわりと分かりやすく手順など書かれていたので面倒に感じなくなりました。(破綻していてすみません)

 

大切なのは自分のスタイルや希望にどれだけ合っているか

人に勧められたものって、すごく良く思えてきますよね。

 

人が使っているものとか。

 

隣の芝生は青いんです。

 

でも、でもですよ?

 

「自分は芝生の庭がいいのか? 花が咲いていた方が好きなのではないか? 手入れが面倒だから庭は作らず駐車場にしてしまった方が良いか?」

 

と考えてみると、意外と芝生じゃなくてもいいよね~って、なったりします。

 

私はジャコウソウとか、タイムとかのハーブの類を植えたいです。(誰も聞いてない)

 

その人その人によって違うことだと思うので、よく比較して、吟味して決めた方が良いことだなって、そう言いたいんです。

 

伝われ~伝われ~

 

このブログをいつか読んでくださる、少額から投資を始めたいと思っている方のお役に立てますように。

 

まずは自分にマッチしているなと思った楽天証券と仲良くなることから始めます。

これから使っていくのが楽しみです。

 

ではではごきげんよう

 

 

 

投資に回せるお金って?

投資を始めるその前に

投資に回しても良いお金はいくらなのか、調べてみました。

 

生活するために必要な分、何かあった時に使う分には手を出しません。

 

そう、指一本触れさせはしない!!!!!

 

ということで、結論から言いますと、私の場合は20万円が投資に回せる金額になります。頑張って30万円。いや、25万円……25万円ですね……

 

少ないって?

 

そうなんですよ。少ないんですよ。

 

余裕資金と生活防衛資金

まず、〈余裕資金〉ですが、これは当面の生活費にはならないお金のことを言うそうです。

 

この余裕資金を全部投資に~という人もいれば、「念のため」の分は寄せておく人もいます。この念のため、というのが、〈生活防衛資金〉だそうです。

(いろんな名前があるんだな~)

 

人によって年齢、家族構成、収入状況が違います。

余裕資金も生活防衛資金も大きく異なりますから、生活に合わせて慎重になりたいところです。

 

調べれば調べるほどいろんな人の意見が出てきます。本当にそれぞれ。

 

混乱してしまいました。

 

そこで考えた

毎月の収入があること、ある程度の貯金があることを前提として書かれている記事や書籍が多いんですよね。仕方ないんですけどね。

 

だから、考えました。

 

考えて、考えて、一度パンクして、また考えて……

 

考えた結果、分からなかったんです。(恥ずかしい。)

 

そこでひらめいた

どの投資方法にいくら使いたいのか、あるいは毎月いくら必要になるのかを書き出してみました。

 

  • 国内株を15万円で始めたい(5万円株あたりを3つほど)
  • 投資信託は月に2000円にする 

 

15万円は買ってしまえば手元からはなくなりますが、2000円というのは毎月積み立てていくものなので、一度にお金がどかんと離れていくわけではありません。

 

2000円だとしても、2000×12=24000なので、年24000円なら許容範囲かなと思いました。

 

少額すぎてローリスクローリターンで、増やしたい私には物足りなさはありますが、

150000+24000=174000なので、余裕はあります。

 

初月に国内株と投資信託を始めた場合、かかるのは152000円ですし……

 

f:id:iekoiekko:20200228185759j:plain

 

うん、大丈夫大丈夫。

 

ただETFにも興味津々なので、何に投資するかを今後考えていく中で変わるところはあるかもしれませんが、まずは予算内におさまりそうだということがわかりました。

 

ふう、安心。

 

だいたいどれくらいか分かったところで

本当にそれくらいを投資に使っていいのか、ということについては主人に相談してみます。

 

ひとりで悩んだりすると、またパンクしかねませんからね。

 

強気で25万円、弱気で20万円になりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

ご挨拶

はじめに

ようこそ。

 

数あるブログの中からこちらへお越しくださりありがとうございます。

 

感謝感謝です。

 

つたない文章ですがお付き合いいただければ幸いです。

 

自己紹介

いえこと申します。

投資の勉強を始めたばかりの専業主婦です。

ついでに言うと29歳です。(どーうでもいい情報です、忘れてください。)

 

珈琲や紅茶を淹れること、植物を育てること、花を飾ること、料理や製菓をすることが好きです。

ついでに言うと一年ほど前までは小説や詩、俳句や短歌なんて書いては公募に出していました。(どーうでもいい情報です、忘れてください。)

 

f:id:iekoiekko:20200228171302j:plain

 

資産運用をしようと思ったわけ

家計簿はつけていますが、キャッシュレスの時代に現金で買い物をする日々。

 

「ポイント還元も期待できないし、キャッシュバックなんてないし、なんだかな~」

 

「レジでもたもたしてなんだかな~」

 

「地銀よりネットバンクの方が良いだろうな~」

 

「減ってく減ってく~どんどん減ってく~」

 

などなど思うことが増えてまいりまして、決心しました。

 

資産運用の勉強をして、投資に挑戦しよう、と。

 

「この気持ちが揺らがぬうちに、やるしかない!!」ということで、本を読んだり、ブログを読んだり、You Tubeで動画を観たりして勉強を始めました。

 

継続するために

ただインプットだけしていることへの不安、モチベーションが途絶えることへの不安から、ブログに記録をつけることにしました。

 

〈継続は力なり〉なので、まずは続けてみようかと思います。

 

楽しく投資ができるよう、おもしろく毎日がおくられるよう、努めてまいります。

 

このブログを読んでくださる方が、一緒に投資を楽しめるようなブログにしたいです。

 

(投資以外のことも、気まぐれで書くことがあります。ご容赦くださいませ。)